仕事年表

玖保キリコ お仕事年表
その年のヒット映画と流行語
1981 『月刊LaLa』(白泉社)11月号で、投稿漫画「マジカル・ミステリー・アワー」が初めて掲載される。
1982 『月刊LaLa』3月号「物思い・モノローグ」でデビュー。
同誌の「シニカル・ヒステリー・アワー」連載開始で一躍脚光を浴び、会社勤めとの“二足のわらじ”生活で、極限疲労状態が続く。
・流行語「ネクラ」「ネアカ」
・ヒット映画「E・T」「炎のランナー」「Uボート」「蒲田行進曲」
・TV「笑っていいとも!」スタート。
1983 5月、会社退社。漫画執筆を続けながらも、ひたすら昨年の睡眠不足解消にのめり込む(玖保キリコいわく「一生で一番寝た時期」)。暇を見つけては布団にくるまり、夢の中では、チベットに飛んで修行に励んでいたのだとか?「漫画家」への人体改造期間か? ・流行語「軽薄短小」「おしん」
・ヒット映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」「戦場のメリークリスマス」
・TV NHK朝の連続ドラマ小説「おしん」大人気。
1984 コミックス
◆『シニカル・ヒステリー・アワー』1巻(白泉社)12月25日発行。
<「物思い・モノローグ」「ヒロイン」「マジカル・ミステリー・アワー」同時収録>
・流行語「まる金」「まるビ」
・ヒット映画「インディ・ジョーンズ」「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」「風の谷のナウシカ」「お葬式」
1985 コミックス
◆『シニカル・ヒステリー・アワー』2巻(白泉社)3月25日発行。
<「フランソワーズ」「マジカル・ミステリー・アワー」同時収録> ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』3巻(白泉社)10月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「サーカス」同時収録>
イラスト、装幀ほか
【挿画】 ◆鴻上尚史著『嘘が大好き』製作:キティ・エンタープライズ(発売:CBS・ソニー
出版) 6月21日発行。
・流行語「イッキ」「やらせ」
・ヒット映画「アマデウス」「ゴーストバスターズ」「乱」「タンポポ」
・TV「夕焼けニャンニャン」開始で、おニャン子人気。
1986 コミックス
◆『いまどきのこども』「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)連載開始。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』4巻(白泉社)7月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「シニカル・ヒステリー・ロボット」「さんさん8拍子」同時収録>
イラスト、装幀ほか
【レコード製作】 ◆2枚組SPレコード『Cynical
Hysteria World』 (うた・玖保キリコ 演奏・PICKY
PICNIC)
【アートワーク】 ◆『カードギャラリー 玖保キリコ』(白泉社)3月3日発行。
・流行語「新人類」「財テク」
・ヒット映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ストレンジャー・ザン・パラダイス」「海と毒薬」「子猫物語」
1987 コミックス
◆『シニカル・ヒステリー・アワー』5巻(白泉社)1月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「さんさん8拍子」「お嬢様の日」「シニカル・キンダーガーデン」同時収録> ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』6巻(白泉社)9月25日発行。
<「クリスマスのツネコ」「MEN’S CYNICAL」「はんきい ぱんきい」同時収録> ◆『いまどきのこども』1巻(小学館)5月25日発行。 ◆『いまどきのこども』2巻(小学館)8月10日発行。 ◆『シンプルマインズ』(白泉社)12月21日発行。
エッセイ
◆新書判『キリコのコリクツ』(発行:本本堂/発売:扶桑社)2月10日発行。
イラスト、装幀ほか
【ジャケット制作】 ◆ジョン・ゾーン アルバム『COBRA』HAT
HUT RECORDS 【装幀&キャラクター・デザイン】 ◆『映画的!~映画が大好きなくせに月に一度しか映画館に行かないあなたに~』(フィルムアート社)
6月20日発行。 【挿絵】 ◆『2歳から9歳まで こどものことば』(晶文社)
9月15日発行。 落語原作 林家こぶ平「小野小町」。
【イラスト解説】 ◆『売上税』『砂糖不自由化』(朝日新聞)
・流行語「マルサ」「地上げ屋」
・ヒット映画「トップガン」「マルサの女」。「ゆきゆきて、神軍」も話題に。
・TV「朝まで生テレビ」開始。
1988 コミックス
◆『いまどきのこども』3巻(小学館)1月10日発行。 ◆『いまどきのこども』4巻(小学館)7月10日発行。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』7巻(白泉社)5月25日発行。
<「牧場のキコリちゃん」「象のためいき」「はんきい ぱんきい」同時収録> ◆『ALLERGY/アレルジィ』(白泉社)11月2日発行。
イラスト、装幀ほか
◆『カードギャラリースペシャル
玖保キリコ』
(白泉社)9月3日発行。 ◆TV番組『よるのようちえん』(フジテレビ系)を企画。
キャラクターグッズ
【キャラクター・デザイン&グッズ 1月、『キリコズ・ファクトリー』が大ヒット(ソニー・クリエイティブ・プロダクツ)。
アニメ
◆アニメ映画監督作品『シニカル・ヒステリー・アワー』がシネスイッチ銀座で上映される。(翌年に「へんしん!」「夜は楽し」「うたかたのうた」が同じくシネスイッチで順次に上映)
・流行語「ペレストロイカ」「マスオさん」
・ヒット映画「ラストエンペラー」「敦煌」「となりのトトロ」
1989 コミックス
◆『いまどきのこども』5巻(小学館)1月10日発行。 ◆『いまどきのこども』6巻(小学館)7月10日発行。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』8巻(白泉社)8月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「フラッシュ」「ブルジョワジーの密かな悲しみ」同時収録>
イラスト、装幀ほか
【ジャケット制作】 ◆矢野顕子
アルバムCD『あそこのアッコちゃん』
JAPAN RECORDS・徳間ジャパン 【シングルCD】 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』サウンドトラック 第1話「トリップ・コースター」 CBS/SONY RECORDS ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』サウンドトラック 第2話「へんしん!」 CBS/SONY RECORDS ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』サウンドトラック 第3話「夜は楽し」 CBS/SONY RECORDS ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』サウンドトラック 第4話「うたかたのうた」 CBS/SONY RECORDS ◆アルバムCD『CYNICAL HYSTERIE HOUR』サウンドトラック CBS/SONY RECORDS ◆アルバムCD『くるくるワールド』 (ピッキー・ピクニック うた・玖保キリコ) CBS/SONY RECORDS 【装幀】 ◆ジョン・バース著『金曜日の本』(筑摩書房)9月30日発行。
【イラスト解説】 ◆『LET’S STUDY ABOUT REFUGEES 難民って飢えてる人なの?』 (UNHCR=Office of the United Nations
High Commissioner for
Refugees 国連難民高等弁務官事務所)
【絵本】 ◆シニカル・ヒステリー・アワー絵本1巻「トリップ・コースター」(白泉社)10月3日発行。 ◆シニカル・ヒステリー・アワー絵本2巻「へんしん!」(白泉社)10月3日発行。 ◆シニカル・ヒステリー・アワー絵本3巻「夜は楽し」(白泉社)10月3日発行。 ◆シニカル・ヒステリー・アワー絵本4巻「うたかたのうた」(白泉社)10月3日発行。
イベント
◆『玖保キリコおしごと博~It’s
a いまどき World』
(銀座ソニービル)

・美空ひばり死去。「川の流れのように」大ヒット。
・流行語「オバタリアン」「けじめ」 ・ヒット映画「レインマン」「ダイ・ハード」「ブラック・レイン」「その男、凶暴につき」
1990

コミックス
◆『いまどきのこども』7巻(小学館)4月10日発行。 ◆『いまどきのこども』8巻(小学館)7月10日発行。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』9巻(白泉社)5月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「眠り姫ちゃん」「シニカル・クリスマス」「プリティ・ブラザー」同時収録>
イラスト、装幀ほか
【アートワーク】 ◆『BIG
SPIRITS SPECIAL CARD
BOOK いまどきのこども』
(小学館)1月10日発行。
【カバーイラスト・アンソロジー】 ◆『ダブル/ダブル』マイケル・リチャードソン編(白水社)2月15日発行。 ◆ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン編『子供なりの結論』 (ニッポン放送出版)12月6日発行。
アニメ
◆第3回国際アニメーションフェスティバル広島大会に作品出品 ・「シニカル・ヒステリー・アワー
Cynical HysteriaHour」1989/35mm/7′30″
(ツネコちゃんが見栄をはって苦手なジェット・コースターに乗りまくる「トリップ・コースター」を収録)

・流行語「オヤジギャル」「あげまん」
・ヒット映画「逃亡者」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」パート2、3「あげまん」
・TVドラマ「渡る世間は鬼ばかり」スタート。
1991 コミックス
◆『女社長』「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)連載開始。 ◆『いまどきのこども』9巻(小学館)5月10日発行。 ◆『いまどきのこども』10巻(小学館)7月10日発行。 ◆『いまどきのこども』11巻(小学館)9月20日発行。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』10巻(白泉社)6月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「SF シニカル・ヒステリー・アワー」同時収録>
エッセイ
◆文庫判『キリコのコリクツ』(角川書店)9月10日発行。 ◆『コキリコのらくがき帖』(発行:ピンポイント/発売:扶桑社)9月20日発行。

・流行語「火砕流」「若貴」「地球にやさしい」
・ヒット映画「ダンス・ウィズ・ウルブス」「ターミネーター2」「プリティ・ウーマン」
・TVドラマ「東京ラブストーリー」「101回目のプロポーズ」高視聴率。
1992

コミックス
◆『夫とその妻』(マガジンハウス)3月19日発行。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』11巻(白泉社)6月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「夏休み」「ヒステリック・ニュー・イヤー」「シニカル・エイプリル・フール」同時収録> ◆『いまどきのこども』12巻(小学館)11月1日発行。
エッセイ
◆文庫判『キリコのドッキリコ~みぢかなところにキケンがいっぱい』(角川書店)9月10日発行。
イラスト、装幀ほか
【アートワーク】 ◆別役実・玖保キリコ共著 シリーズ[物語の誕生]『現代犯罪図鑑』(岩波書店)1月30日発行。
アニメ
◆国際アニメーションフェスティバルに招待作品出品 ・イギリス・ウエールズのカルディフにて開催
「Cynical Hysterie Hour:Through
the Night」(シニカル・ヒス テリー・アワー:夜は楽し)Kiriko
Kubo/1990/35mm/7 ′30″
・中国・上海にて開催 「Cynical Hysterie
Hour :CH.CH.CH.CHANGE」(シニカル・ヒステリー・アワー
:へんしん!)Kiriko Kubo/1990/35mm
/7′30″
●その他
◆「Ceasea,Still
See」の舞台美術をデザイン
(ニューヨークで活動中のダンサー、Koosil-ja
Hwang(kumiko Kimoto)の公演にて)

・流行語「冬彦さん」「きんさん・ぎんさん」「ほめ殺し」
・ヒット映画「ボディガード」「許されざる者」「氷の微笑」「シコふんじゃった」
・TVドラマ「ずっとあなたが好きだった」登場人物の不気味さで話題。
1993 コミックス
◆『バケツでごはん』「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)連載開始。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』12巻(白泉社)4月25日発行。
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「わがまま娘」「シーちゃんの夏休み」同時収録> ◆『女社長』1巻(小学館)8月1日発行。 ◆『女社長』2巻(小学館)10月1日発行。 ◆『女社長』3巻(小学館)12月1日発行。

・流行語「お立ち台」「Jリーグ」「規制緩和」
・ヒット映画「ジュラシック・パーク」「シンドラーのリスト」「クリフハンガー」「月はどっちに出ている」
1994

コミックス
◆『いまどきのこども』13巻(小学館)1月10日発行。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』13巻(白泉社)5月25日発行
<「ロジカル・アレルギー・アワー」「王様の生活」同時収録> ◆『バケツでごはん』1巻(小学館)6月1日発行。 ◆『バケツでごはん』2巻(小学館)9月20日発行。
エッセイ
◆新書判『それなりのジョーシキ』(角川書店)10月30日発行。
イラスト、装幀ほか
【カバーイラスト・挿画】 ◆ブライアン・G・ギルマーティン著『シャイマン・シンドローム』(新潮社)1月25日発行。 ◆パット・パルマー著
やってみよう!アサーティブトレーニングー『ネズミと怪獣とわたし』
(原生林)9月10日発行。

・流行語「ヤンママ」「価格破壊」「就職氷河期」
・ヒット映画「スピード」「トゥルーライズ」「フォレスト・ガンプ/一期一会」「パルプ・フィクション」
1995 コミックス
◆『バケツでごはん』3巻(小学館)1月1日発行。 ◆『バケツでごはん』4巻(小学館)7月1日発行。 ◆『バケツでごはん』5巻(小学館)11月20日発行。 ◆『シニカル・ヒステリー・アワー』14巻(白泉社)6月10日発行。

・流行語「がんばろうKOBE」「NOMO」「ライフライン」
・ヒット映画「マディソン郡の橋」「セブン」「マークスの山」「学校の怪談」
1996 コミックス
◆『ちょべりぶ』「ビッグコミックスペリオール」(小学館)連載開始。 ◆『バケツでごはん』6巻(小学館)2月1日発行。 ◆『バケツでごはん』7巻(小学館)7月10日発行。 ◆『バケツでごはん』8巻(小学館)11月20日発行。 ◆『電脳繁盛記』(毎日コミュニケーションズ)3月29日発行。
エッセイ
◆新書判『非常識がジョーシキ』(角川書店)1月30日発行。

・流行語「自分で自分をほめたい」「ストーカー」「援助交際」
・ヒット映画「ミッション・インポッシブル」「インデペンデンス・デイ」「Shall
We ダンス?」
1997 コミックス
◆『はんきいぱんきい』(白泉社)8月31日発行。
エッセイ
◆新書判『ジョーシキ一本釣り』(角川書店)2月28日発行。 ◆文庫判『それなりのジョーシキ』(角川書店)9月25日発行。
イラスト、装幀ほか
【イラスト解説】 ◆『
LET’S STUDY ABOUT REFUGEES 難民って飢えてる人なの?』
(UNHCR=Office
of the United Nations
High Commissioner for
Refugees 国連難民高等弁務官事務所)

・流行語「失楽園」「パパラッチ」「マイブーム」
・ヒット映画「タイタニック」「恋愛小説家」「スピード2」「セブン・イヤーズ・イン・チベット」「うなぎ」
1998 コミックス
◆『ちょべりぶ』1巻(小学館)1月1日発行。 ◆文庫判『シニカル・ヒステリー・アワー』1巻(白泉社)3月18日発行。 ◆文庫判『シニカル・ヒステリー・アワー』2巻(白泉社)3月18日発行。 ◆文庫判『シニカル・ヒステリー・アワー』3巻(白泉社)6月17日発行。 ◆文庫判『シニカル・ヒステリー・アワー』4巻(白泉社)6月17日発行。 ◆文庫判『シニカル・ヒステリー・アワー』5巻(白泉社)9月16日発行。 ◆文庫判『シニカル・ヒステリー・アワー』6巻(白泉社)9月16日発行。 ◆『ホテル ニューからまつ』(文藝春秋)3月25日発行。
エッセイ
◆文庫『非常識がジョーシキ』(角川書店)4月25日発行。

・流行語「だっちゅーの」「ハマの大魔人」「老人力」
・ヒット映画「L.A.コンフィデンシャル」「プライベート・ライアン」「リング」「HANA-BI」「踊る大捜査線」
1999 コミックス
◆『カエル屋敷のベンジャミン』「ビッグコミックスペリオール」(小学館)連載開始。 ◆『ちょべりぶ』2巻(小学館)1月1日発行。 ◆『ちょべりぶ』3巻(小学館)12月1日発行。
エッセイ
◆文庫判『ジョーシキ一本釣り』(角川書店)3月25日発行。
イラスト、装幀ほか
【キャラクターデザイン】 ◆文庫判『人間まるわかりの動物占い』(小学館)6月1日発行。 ◆CD-ROMライフナビゲーター1000
『動物占い 恋愛編』
『動物占い
運勢相性編』
(SME・インターメディア)10月21日発売。 ◆シールブック「動物占いシールブック」(小学館)12月1日発行。 ◆『相性・結婚まるわかり恋愛動物占い』(小学館)12月10日発行。
【装幀・挿画】 ◆『ところで、人権です』日本弁護士連合
会編(岩波書店)発行。

・流行語「ブッチホン」「リベンジ」「雑草魂」
・ヒット映画「ライフ・イズ・ビューティフル」「ハムナプトラ/失われた砂漠の都」「鉄道員(ぽっぽや)」
2000

コミックス
◆『キリコ百貨店』[節分ショウ](小学館)2月18日発行。
<「いまどきのこども」「ロジカル・アレルギー・アワー」「バケツでごはん」「動物占いスペシャル」収録> ◆『キリコ百貨店』[祝・ひな祭り](小学館)3月17日発行
<「いまどきのこども」「ロジカル・アレルギー・アワー」「バケツでごはん」「動物占いスペシャル」収録> ◆『キリコ工場』(白泉社)6月3日発行。
<「それはプータオ」「BABAMAGOババマゴ」「ヒルムとナハト」「くるくるクリスマス」「特別版・動物占い」収録> ◆文庫判『いまどきのこども1-The
Children Nowadays ONE』
(小学館)
7月10日発行。 ◆文庫判『いまどきのこども2-The
Children Nowadays TWO』
(小学館)
7月10日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』1巻(小学館)
8月1日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』2巻(小学館)
8月1日発行。 ◆文庫判『いまどきのこども3-The
Children Nowadays THREE』
(小学館)
8月10日発行。 ◆文庫判『いまどきのこども4-The
Children Nowadays FOUR』
(小学館)
8月10日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』3巻(小学館)
9月1日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』4巻(小学館)
9月1日発行。 ◆文庫判『いまどきのこども5-The
Children Nowadays FIVE』
(小学館)
9月10日発行。 ◆文庫判『いまどきのこども6-The
Children Nowadays SIX』
(小学館)
9月10日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』5巻(小学館)
10月1日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』6巻(小学館)
10月1日発行。 ◆文庫判『いまどきのこども7-The
Children Nowadays SEVEN』
(小学館)10月10日発行。 ◆文庫判『いまどきのこども8-The
Children Nowadays EIGHT』
(小学館)10月10日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』7巻(小学館)11月1日発行。 ◆新書判『バケツでごはん』8巻(小学館)11月1日発行。 ◆『アニマルマニア』「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)11月連載開始。
エッセイ
◆『キリコ・ロンドン』(角川書店)8月30日発行。
イラスト、装幀ほか
【キャラクターデザイン】 ◆文庫判『相性まるわかりの動物占い』(小学館)1月1日発行。 ◆『うちの子まるわかり親子動物占い』(小学館)3月20日発行。 ◆『シロクロまるわかりの動物占い シロ』(小学館)6月20日発行。 ◆『シロクロまるわかりの動物占い クロ』(小学館)6月20日発行。 ◆台湾・香港版『人間まるわかりの動物占い』(「動物占いシールブック」付き)
2月16日出来。 ◆韓国版『人間まるわかりの動物占い』「動物占いシールブック」 4月17日出来。 ◆大活字らいぶらり~『人間まるわかりの動物占い』 (大活字)4月4日発行。 ◆シールブック「動物占いリフィルシールブック」 (小学館)4月10日発行。 ◆幼児向け月刊誌「マミイ」4月号から、表紙イラスト描き下ろしスタート。 ◆新書判『人間まるわかり
シニアのための動物占い』
(小学館)12月10日発行 ◆CD-ROM『うっかりママの家計簿5』(for
Windows Me/98/95)(エー・アイ・ソフト)10月発売。 ◆B5変型判『うっかりママの家計簿
de スマートライフ!2001年版』
(モダン出版)11月17日発行。 ◆CD-ROM『おさかなコレクション-アクアパラダイス-ぼくの水族館』(ビクター
インタラクティブ ソフトウエア)11月発売。 ◆『おさかなコレクション-アクアパラダイス-ぼくの水族館 わくわくガイド』(新紀元社)12月31日発行。
イベント
◆1月8日~2月1日「動物占い」ワールド2000」(有楽町阪急)他、日本各地で開催。 ◆1月28~2月20日「玖保キリコのおしごと展」(京都・伊勢丹)
アニメ
◆12月16日~24日 PISAF2000(Puchon
International Student
Animation Festival 2000)に、「シニカル・ヒステリー・アワー」が招待作品として出品
・Puchon-city
(KOREA)
●インターネット
◆@niftyで「アニマルマニア」ファンサイト「アニマルマニア@外伝」11月27日からスタート。アドレス
:http://www.nifty.com/animalmania/ ◆ビーエス・ニフティで12月1日から「@niftyでアニマルマニア」(デジキャス933チャンネル)放送開始。
●その他(ホームページ)
◆オフィシャルホームページ『玖保倉庫』を立ち上げる。 ◆携帯電話「シニカル・ヒステリー・アワー」画像無料ダウンロードサービス(東芝cdmaOne機種〔C310T〕〔TT03〕機種限定)10月スタート。

・シドニーオリンピック。
・アメリカ大統領選挙。 ・流行語「おっはー」「IT革命」「最高で金、最低でも金」
・ヒット映画「ミッション・インポッシブル2」「グリーンマイル」「ホワイトアウト」
2001

コミックス
◆絵本『むしむし なにむし?』「マミイ」2月号(小学館)に掲載。 ◆『しましまおばけ』「別冊少女コミック」3月号(小学館)掲載。 ◆『カエル屋敷のベンジャミン』(小学館)5月1日発行。 ◆『しましまおばけ』「別冊少女コミック」(小学館)8月号から連載開始。
エッセイ
◆『英会話入門』(日本放送出版協会)5月号からエッセイ連載開始。
イラスト、装幀ほか
【キャラクターデザイン】 ◆文庫判『相性・結婚まるわかり 恋愛動物占い』(小学館)1月1日発行。 ◆文庫判『うちの子・うちの親まるわかりの親子動物占い』(小学館)1月1日発行。 ◆文庫S判『2001年のわたしまるわかり動物占い ライオン~こじか』全12冊(小学館)各1月1日発行。 ◆カードゲーム「動物占い 恋愛カードゲーム」(小学館)1月1日発行。 ◆CD-ROM『うっかりママの家計簿
Mac』
(for Macintosh)(エー・アイ・ソフト)2月9日発売。 ◆『恋・友情・進路まるわかりの
動物占い“赤”女のコ編』
(小学館)4月10日発行。 ◆『恋・友情・進路まるわかりの
動物占い“青”男のコ編』
(小学館)4月10日発行。 ◆増刊「DIME
for・e Lady 」
1月5日号(小学館)に描き下し表紙イラスト掲載。1月5日発売。 ◆マフィン増刊「はじめてのかんたん主婦のパソコン」(小学館)に描き下し表紙イラストとインタビュー記事掲載。7月7日発売。
イベント
◆5月1日~7日「玖保キリコのおしごと展」 ~「いまどきのこども」から「アニマルマニア」まで~(横浜・三越) ◆6月13日~18日「玖保キリコのおしごと展」 ~「いまどきのこども」から「アニマルマニア」まで~(大阪・三越)他、日本各地で開催。
●その他
◆「フィギュア王」№41(ワールドフォトプレス)に最新インタビュー記事とグッズの紹介掲載。2月23日発売。 ◆映画「ドクター・ドリトル2」公開記念に、20世紀フォックス映画会社が開催したペット・フォト・コンテストで審査員を務める。 ◆TV番組「ウォレスとグルミット~二人は世界を駆けめぐる~」(テレビ東京系)にインタビュー出演。4月30日放送。 ◆「REPLIQUE」7月号(阪急BOOKS)にインタビュー記事掲載。6月7日発売。

・流行語「聖域なき改革」「狂牛病」「ヤだねったら、ヤだね」 ・ヒット映画「千と千尋の神隠し」「GO」「冷静と情熱のあいだ」
2002

コミックス
◆『アニマルマニア』1巻(小学館)1月1日発行。 ◆『アニマルマニア』2巻(小学館)9月1日発行。
絵本
◆『となりのモモゴン』(岩崎書店)11月30日発行。
エッセイ
◆『中級
キリコ・ロンドン』
(角川書店)12月20日発行。

・日韓共催サッカーW杯。北朝鮮拉致被害者5人が24年ぶりに帰国
。 ・流行語「タマちゃん」「拉致」「ムネオハウス」「ダブル受賞(ノーベル賞)」
・ヒット映画「ハリー・ポッターと賢者の石」「ロード・オブ・ザ・
リング」 「スター・ウォーズ エピソード2:クローンの攻撃」「たそがれ清兵衛」
2003

イラスト、装幀ほか
【装幀・イラスト】 ◆ジョン・バース/作
志村正雄/訳『ストーリーを続けよう』
(みすず書房)4月21日発行。
【イラスト】 ◆2003年
神奈川県知事、県議会議員選挙のポスター
(「ヒョウ」のイラスト)
アニメ
◆6月25、27日「ジョン・ゾーン
フェスティバル」で「シニカル・ヒステリーアワー」上映
オランダのアムステルダム。

2004 (作成中)
2005

連載中
◆『ヒメママ』(「ウフ」マガジンハウス) ◆『くるくるシニカル』(「Silky」白泉社) ◆『三匹、おうちにいる』(「月刊母の友」福音館書店)
イラスト、装幀ほか
【イラスト】 ◆日・EU市民交流年のポスター

2006 上記3作を連載中
イラスト、装幀ほか
【キャラクターデザイン】 ◆『自分まるわかりの動物占い』(小学館)2月14日発行。 ◆『動物占い2007』(小学館)11月16日発行。 ◆PICKY
PICNICソノシートが『ナゴムポップスコレクション』に収録
(ボロックス/スリーディーシステム)
【イラスト】 ◆『イラスト会話ブック
ドイツ編』
(JTBパブリッシング) ◆『イラスト会話ブック
フランス編』
(JTBパブリッシング) ◆『イラスト会話ブック
アメリカ編』
(JTBパブリッシング) ◆『イラスト会話ブック
ハワイ編』
(JTBパブリッシング) ◆『イラスト会話ブック
オーストラリア編』
(JTBパブリッシング)
イベント
◆1月30日~2月24日「玖保キリコの小さな展覧会」(ロンドンの日本大使館) ◆2月19日TV出演
「THE SOUTH BANK SHOW」の「Manga」(日本の漫画の特集)
(イギリスITV)
その他
◆雑貨カタログ2月号(主婦の友社)『ロンドン
雑貨とカフェ散歩』でエンジェル地区を案内
2007 コミックス
◆『ヒメママ』1巻(マガジンハウス)月日発行。
イラスト、装幀ほか
【イラスト】 ◆『イラスト会話ブック
ロシア編』
(JTBパブリッシング) ◆『イラスト会話ブック
スペイン編』
(JTBパブリッシング)