マラガ4

この日はマラガの外へ遠足。

バス・ツアーででロンダというところへ。

バスを降りてツアーの待ち合わせ場所と時間を聞いて、コーヒーを一杯飲んで待ち合わせ場所に行くと、誰もいない〜。

バスの降り場に行き、別のガイドさんを見つけて「ツアーに入ったのですが、誰もいない」というと、「大丈夫。ここで待ってて」と言われ、そのツアーに入った。いいのかこんないい加減で?

新市街から橋を渡ると旧市街。橋の下部にある窓が見えるでしょうか?昔牢屋だったそう。

この街ものすごい断崖絶壁の上に立ってます。

高所恐怖症ではない私も下を覗くとちょっと怖い。

修道院。カルメル派だったと思う。最小人数7人人いないといけないらしいのですが、現在4人ですと。ここに入ると外には出られないそうです。

白壁の家々はいい感じなのですが、次に行く場所があるのであまりフラフラしている時間がなかったことが残念。

バスは2時出発なので、前日ホテルの朝食で出会ったカップルにロンドの美味しい店を聞いたものの、そのお店は開店が1時だったのでちょっと時間が足りない〜と別の店へ。

可もなく不可もなく。

限られた時間で旧市街をぶらぶら。もっと時間があったらと思う。

上は街。下は村?

別の修道院。

いいね! 15 投票 お願いします!
読み込み中...

マラガ3

外装が楽しいお店。

カプチーノの美味しいお店。

いい感じに壁に塗った色のはげてる教会。

水飲み場のこの動物は犬、かな〜。

街中を色ついて一旦ホテルに戻り休息。1日でっぱなしだと疲れるお年頃。

夕食はマリアーノ。

予約を取らない店なので開店前から並ぶ。あっという間に長い列ができた。

最近、食べ物の名前が覚えきれないのでメニューの写真も撮るようにした。そうすると後で便利。

お店おすすめのマラガ料理。スープ的なものでゆで卵、ツナなどが入っている。塩気強し。

周りの人がみんな食べていた茄子を薄く切ってあげたものにブラックハニーをかけて食べるもの。ブラックハニーと言われたけれどそれってなにさ?と思ったら黒蜜だった。

これが大変美味しかったあーティーチョーク。この出汁はなんですかと聞いたらイベリコハムだった。

ヤギの煮込み。なかなか口にすることはないヤギだったのでオーダー。

いいね! 16 投票 お願いします!
読み込み中...

マラガ2

朝はホテルで朝食。

ここは朝食はついていなかったので外に出てカフェで朝食もいいかなと思ったのですが、朝食時間に空いていないことが判明!!!!

ホテルの朝食スペースの床はガラス。

この下はなんとローマ時代の遺跡なのです。かなりグッと来ます。でもガラスの具合であまりはっきり写りません。大きな甕が見えますが。

朝食の後は昨日外側から見ただけのローマ時代の劇場。

入り口部分に建物がありそこから入りますが、無料です。

そこ抜けるとアルカサバ(マラガ砦)へ行ける。

11世紀にローマ時代の要塞跡の上に建てられた城塞です。

お庭などもあって、美しいイスラムの様式があちらこちらに。

イスラム建築といえば庭と水。水を流す溝が素晴らしい。

カテドラル見学。

実物より写真の方が黄色の光が強い内部。

ここのキリスト像は目がぱっちりで少女漫画みたいでした。

裸で鞭打たれほぼ裸のはずだが申し訳ないという気持ちかゴージャスなローブを着せられています。

これってスペインならではなのでしょうか?イタリアにはこういうローブがけはなかった記憶。

お昼はマーケットで。

手前の袋はパン。奥がコロッケと鰯。

エビの串焼き。あ、マラガは海沿いなのでシーフードが有名。

鶏の串焼き。なんか野菜が足りないですね。

いいね! 21 投票 お願いします!
読み込み中...

マラガ1

私はロンドンに住んでいても気分はまだ旅行者っぽいので実は出かけなくても平気なのだが、夫や息子は暗い冬に耐えきれずどこか暖かいところに行きたくなるらしい。

ということで夫と出かけたマラガ旅行をかなり遅れて上げていきます。行ったのは2月でした。通常下調べをしていくのですが、マラガ関係の本、少ないですね〜。

午後にマラガに到着し、タクシーで空港からホテルへ。

その辺をフラフラして夕飯という流れ。で、その辺にローマ時代の劇場があります。すでに閉まっている時間だったので、外から見学。

夕飯はそのローマ時代の劇場の近くのUvedoble Taberna.

オシャレな見かけですが食べ物も美味しくアタリなレストランでした。

アーモンドの冷たいスープ。鯖入りマンゴーシャーベットと私のメモにはあるのだが記憶にない。

イカ墨のフィデウア。

ツナとカリフラワー。

鴨。

ホワイトチョコレートスープとラモストラタ。

いいね! 28 投票 お願いします!
読み込み中...

ドムドム

日本に帰るたびに目にするドムドムハンバーガーのメニュー、斬新すぎ。

前回はソフトシェルクラブにやられちゃった私ですが、今回はなんと塩キャラメルバターチキン!

塩キャラメルという名が衝撃だけど、よく考えれば日本の料理って砂糖が結構入っているので甘さ的には照り焼きチキンだって甘い。

名前の付け方が上手なのでしょう。

肉しか入ってない潔いハンバーガー。なのでごぼうスティックもつけてみました。

いいね! 10 投票 お願いします!
読み込み中...

狐ウロウロ

以前は昼間に庭に来たことはあったけれど、暗くなってからしか道で見なかった狐。

この日は朝堂々と闊歩。慣れて来たのか??

いいね! 15 投票 お願いします!
読み込み中...

ロンドン・アイ

一緒に仕事をした人の離職パーティーの帰り。

ビルの隙間に見えるロンドン・アイの大きさにびっくり。改めてロンドンで観光地なんだと思う次第です。

いいね! 17 投票 お願いします!
読み込み中...

ソーホー3

ドルビーのヨーロッパ支部の入り口ドアの取手はロゴと同じ。それだけなんだけど。

いいね! 18 投票 お願いします!
読み込み中...

パラキート再訪

近所の噂のレストラン「Palakeet」に最初行ったのは日曜日だったので、その日のメニューはサンデーローストでした。

美味しくないわけではないのだけれど、サンデーローストを食べるつもりはなかったのでちょっぴりがっかりした記憶。

今回は平日に友人夫妻と共に行きました。

ここは前菜から数品、メインから数品取ってシェアするタイプ。

4人いるのでバリエーションが楽しめます。

まずパン。美味しいレストランはパンも美味しい。

オイスター。リンゴを細かく切ったものとあえてあって新しい食感。

グルグルのソーセージ。

イカのヌードル。これまた新しい食感。イカそうめんとはちょっと違います。

店一押しのリークのグリル。でも私はリークは特に好きではないので他の方に譲る。

ラム。巻き巻きしてある。

マトンパイ。

ナスのグリル。

揚げたマレット。

キャベツ。これも美味しい。野菜の扱い方が独特。

ブラッドオレンジのソルベ。

アラスカ?アイスの上に乗せ他マシュマロがグリルされている。私はマシュマロは興味ないのでパス。

また別の平日に来たい。

いいね! 14 投票 お願いします!
読み込み中...

英国人のユーモア

英国人が冗談好きと思うのはこういうのを見た時です。

Mind the gap. (隙間に気をつけて)

いいね! 10 投票 お願いします!
読み込み中...