暖かくなってきたロンドン、雨の合間にお花見に行ってきました。蕾が多いので、来週また行かねば!

暖かくなってきたロンドン、雨の合間にお花見に行ってきました。蕾が多いので、来週また行かねば!
友達のブログにカツカレーが出てきて以来、うっすらとカツカレーが食べたいなという気持ちがあったのですが、オンラインで買った服のサイズ合わせが今ひとつで取り替えようか、それとも返金してもらおうかと考えていたところ、「あ、キングスクロスの店舗に行けば実際試着できて、カツカレーが食べられる!」と気がつき、みぞれ降る中出かけてきました。
服は無事に返金してもらい新たに購入というプロセス。
あとはカツカレーだ!!とその店に行くと、なんとそこにはカレーのみでカツは無し。店舗によって違うらしい。
ちょっとがっかりしたものの、カツカレーのある店舗はカムデンマーケットなのでそちらに向かうことに。
私の美しいスケジュールとしては服の交換後、カツカレーをスタンドで、そのあとカフェでクイニーアマンをつまみながらコーヒー、だったのだが、まずカレー屋さんで挫折。
だったら先にコーヒーでとクイニーアマン!と前行ったことあるキンクロのカフェに行ったのだが、ない!クイニーアマンがない!頭はすっかりクイニーアマンになっているので、もうそこもあきらめ、チューブでカムデンへ。
チキン・カツカレーを頼み(イギリスのカツカレーは豚ではなくチキン)、5分ほど待つと揚げたてのチキンカツの乗ったカレーがやってきた。
ん?
サンプルには付いている福神漬けがない!
「あの〜、福神漬けがないんだけど」
「?」
「このサンプルについてる赤いピクルス」
「あ〜、無いっ」
ショック!大ショック!福神漬けがないことにこんなショックを受けるなんて。だったらサンプルに福神漬け入れないで。
思った以上の打撃を受けつつ、カツカレーを食べる。
チキンカツ、揚げたてでサクサクなんだけど。
実は私、昔からカレーのときに福神漬けを食べていたわけではなかったのです。
一時帰国した時に丸の内の駅の構内のカレー屋さんで食べた福神漬けからそのファンになり、実家でもカレーを作って福神漬けを添えて母にびっくりされていたのでありました
なので、そのカレー屋さんがいい悪いというよりは私が勝手に夢を膨らませすぎていたのかも。
ロンドンに住んで何が一番いいかというと無料で入れる美術館や博物館が多いという話を友達がしていて激しく同意。
ということで、大英博物館に行って来ました。バス一本で行けるので我が家から大変便利なロケーションです。
入場するのに長蛇の列。やめて他の美術館に行くべきか?と思ったが、メンバーは列をスキップできることがわかり、長く並ばなくてもすみました。
ローマのセクションに絞って見学。でも疲れた。広いよ。広すぎる。
また来なくちゃと心に誓った土曜日でした。
私が気に入ったものは足の形のランプ。
サラッと描いたかのように見える魚の皿。
そしてワニの上でアクロバットをするアフリカの人。
もちろんもっと素晴らしいものもいろいろあったのですが、なんか私の心に響いたかわゆいものを並べてみました。
BP をスポンサーから外せというデモも静かに行われていました。
帰り道で見つけたのがジャパニーズ・アニメ・レストラン「UZUMAKI」。
伊藤淳二さんの「うずまき」か?店頭に出ていたメニューはバブル・ティーざんした。
Japan Houseで開催されている「KUMIHIMO」のオープニングに行って来ました!
デモンストレーションで実際組紐を編んでいくその所作の優美なこと。うっとり。
ふと気がつくと胸元に鶴。
鶴の恩返しだったのか〜。機織りじゃなくて組紐だけど。
今回、この展示に行って自分がこういう紐ものが好きなことに気がつきました。帯締めとか心惹かれます。着物着ないのですが。こういうイベントを見ると着物着たくなりますね。日本から持ってこようかしらん?
また、鎧の展示もあり、このオレンジのふさふさ部分が組紐?と思ったら、なんとボディーは紐で構成されているではありませんか。知らなかった。
紐、すごい!
チケットはフリーですがbookingが必要です。詳しくは下のリンクをご覧ください。
っていうのかどうか知らないが、巷で流行っているという四角いクロワッサンを息子が買って来たので写真を撮る。
その店、近所のジューイッシュ・ベイカリーで以前はクロワッサン生地のものは置いていなかったのに。恐るべし、SNS効果?
久々にV&Aへ。
なんでこんなに混んでるの?と思ったらハーフタームでした。子供がわんさか。
そこで見つけたこの魚。かなり好み。可愛くないですか?
反対側はこういう人(動物)たち。
そこはかとなく悪魔っぽい気がします。
昨日、オーバー・グラウンドで通り過ぎたシェパードブッシュ(地下鉄も有の駅のプラットフォームで見たのがこれ。一瞬地下鉄のバレンタイン・デー仕様かと思っちゃいました。
地下鉄が開通したのが1862年1月10日、メトロポリタン鉄道によるパディントン-ファーリンドン間6駅6kmだそう。
皆様、素敵なバレンタインデーをお過ごしください。
「マチルダ」を観にケンブリッジ・シアターへ。
そしてここセブン・ダイアル周辺にも狐が。パーティーか?テーマが知りたいところです。
マチルダの舞台はこんな感じ。最近また映画になったせいか子供たちに人気です。
エリザベス・ライン、やっと使ってみました。
私の生活圏にはほぼかすらないので外出した時に無理やりボンド・ストリートからトッテナム・コート・ロードまで乗ってみました。
うむ。新しい。ってそれだけなんですけど。
もっと長い距離乗ってみないとわかんないのかも。あまり感動はなかったです。私、夢を見過ぎ?
女王存命中に開通できてよかったねと思う。けっこうぎりぎり。