ハム・ハウス2
機会があれば見てみたいのはキッチン。 ぐるぐる回して肉を焼く機械とかあるとグッと来ます。 円錐形の白いものは砂糖。 歴史物の映画などに出てくるはあるけれど実物をこんなに身近に見るのは初めて。 「ここに並べてある食べ物は本 …
機会があれば見てみたいのはキッチン。 ぐるぐる回して肉を焼く機械とかあるとグッと来ます。 円錐形の白いものは砂糖。 歴史物の映画などに出てくるはあるけれど実物をこんなに身近に見るのは初めて。 「ここに並べてある食べ物は本 …
ロンドン近郊へ小旅行。 今回の行き先はサリーのドーキングというところで我が家からは1時間半ほどで行けるところ。 途中で何か見学しようということでリッチモンドのハム・ハウスに行きました。 リッチモンドはロンドンの中ですが緑 …
デレク・ジャーマンの住んでいたダンジネスの家の存続の危機があり、維持のための寄付をしたのが数ヶ月前。 その特典としてアイザック・ジュリアンの写真がもらえるという話(夫からの又聞き)でしたが、思ったよりも立派な箱入りでやっ …
デザート以外であまり甘いものは食べないのですがたまに食べたくなるのはデニッシュ。 何があるのか聞いたらアーモンド・クロワッサンとパン・オショコラの合体したものがあったので、それを。 ギルティー・プレジャーってやつですね。 …
私たちが滞在していた街、バリー・セント・エドモンドからロンドンに戻る途中に立ち寄ったのでイングリッシュ・ヘリテージ管理のオードリー・エンド・ハウス。 なんか、ダウントン・アビーの世界! 植木が不思議な刈り込み方。 さて、 …
三角屋根の家からホテルの近くにまた戻り、予約済みのその周辺にあるレストランで昼食。 ランチのセットを頼んだのですが、スナックというのも追加でオーダーできます。 このお店が賢いなと思ったのはひとつ1.5ポンドでめちゃ高くは …
旅行最終日の朝ごはんはコンチネンタル。 お昼のために評判のレストランを予約したので、昼時にいい具合にお腹を空かせるためです。 夫の祖父母が住んでいた家を見に行くのが実は今回の旅のメインイベントです。 著名な建築家の作った …
ホテルの真ん前にあるSt Edmund修道院を見学。 広い敷地は公園にもなってます。 大聖堂美しい天井。 遺跡と使用中が合体。ローマの遺跡にくっついているアパートみたい。 夜はテントのレストランへ。 本館は水車小屋のある …
そのあとはMelford Houseというやはりナショナルトラスト管理のお屋敷に移動。 クロムウェルの時代に王党派と議会派が別れて戦っていましたが、ここの伯爵夫人は王党派だったそう。 フランスに逃げたのに戻ってきて捕まっ …
イギリスには著名人が住んでいた家にブルー・プラークがついていたりするのですが、ある家についていたプレート。 ダーシー氏がここに座っていたというもの。 愛犬を偲ぶものでした。 こちらは1782年9月5日なにも …