デカランプ

時折ロンドンのパブなどで見かける大き目のランプ。当時この大きさが流行っていたのでしょうか?

この角度だとわかりにくいかもしれないので正面も。

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...

Anabel’s

写真が小さくてかわゆさがわかりにくいかと思い大き目の写真を再度上げて見ます。

皆様にはどうでもいいでしょうがお付き合いください。

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...

クリスマスの風景

これは楽しいデコレーション!

ホテルです。

COACHのウィンドウもかわゆい。

カエルもいいですが、リス頑張ってます。

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...

寿司ボランティア

栄養士の友人に頼まれて、私の住んでいる区の主催の健康関係のインベントのお手伝いに行ってきました。

精神的、あるいは肉体的に問題のある患者さんをおうちでお世話するご家族を対象にした健康管理のイベントです。

まずはパーソナルトレイナーの女性が運動の必要性及び、家でできる運動の説明、そしてその運動を参加者が実際やってみる。

そのあと、友人が栄養の説明をし、私は巻き寿司、手巻き寿司のデモンストレーションをする、というもの。

すし飯は、材料を受け取って我が家の炊飯器で二回に分けて炊きました。というのも参加人数が二十人くらいということなので、一人半合で考え、10合のご飯!

砂糖を取らないという人もいるので、みりんを煮切っって米酢と混ぜました。

あまり値段のかからない具が望ましい、かつベジタリアンの人も多いということで、具はきゅうり、にんじん、アボカド、カニカマ、ネギ、ツナ(ヨネーズ入りとマヨネーズなし)を用意。

前回、発酵食品の説明をしたということで、味噌を自分でお湯に溶いた味噌汁(ベジタリアン向けに出汁なし)にわかめ、ネギ、豆腐のトッピング。

そして、発酵食品ということで我が家にあった納豆を寄付してみました。

友人の説明が終わり、私が巻き寿司のデモンストレーション。見事に失敗!

でも大丈夫。簡単な手巻き寿司もあるよん、と流れるような見事な構成(?)

結局みんなあまり作り方の説明など聞いておらずマイウェイなやり方でそれぞれ寿司を作っていました。

でも楽しかったらしくてすごく喜んでもらい、一応、日本の良いイメージに貢献したかな?

ある女性は「私は今日から和食にする!」と宣言されていたし。

意外と納豆が受けてました。

10合のご飯はちょっと多かったみたい。半分くらい余った。皆少食?それとも作って食べるからいっぱい食べた気になったのか?

あ、パーソナルトレイナーの女性のお名前はなんとスシさんでした。

アイルランド出身。

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...

地ワイン

先日夫の友人を家に呼んだ時にいただいたワイン。

 

ロンドンのTootingという場所で作られたものです。ウィンブルドンの西にあります。

あちこちで地ビールが流行っているけれど、ロンドンに地ワインがあるとは思わなかったので新鮮な驚き。

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...

暗い冬

ロンドン午後4時の暗さはこんな感じ。

暗い。暗いよ〜。

皆寒さより暗いのが嫌い。

 

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...

まさに字のごとく

週末は大きなスーパーにまとめ買いに行くのが私の定番。

野菜のコーナーであれこれ見ていたら隣の若い女性の「はーっ」という息を呑む音が聞こえました。

修辞的な意味ではなくまさに息を逆に吸う音。

一体、何が?生首でもかぼちゃの隣にあったのか?(クライムドラマの見過ぎ?)

「なになにな〜に?」とかなり焦ってその女性に尋ねると、

「あ、ごめん〜。アボカドが安かったから!これで 2.4 ポンドだなんて!!おとうさ〜ん!」

その女性、ネットに入ったアボカドを父親に見せに去って行きました。

自分で息を呑むときはありますが、人が息を呑む音って聞いたことがあったっけ?としばし考える、土曜日のスーパーマーケットでありました。

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...

第二弾

昔の作品第二弾。

シニカル〜に続いて、英語道も始まりました!

 

そしてあすはいよいよ……。

 

いいね! (まだ評価がありません)
読み込み中...