名古屋

新幹線で名古屋に向かう。

もちろん、時間は駅弁に合わせる。

初めての「えび千両」。

写真並べてみましたが卵の下にいろいろ隠れているのです。

夫が撮った「弁当と私」。ものすごく嬉しそう。

ホテルに荷物を預けた後、トヨタ産業技術記念館へ。

トヨタの前身が紡績ということは子供用の「豊田佐吉物語」(他にもキュリー夫人のシリーズもあり)で知ってはいましたが、面白句見応えのある博物館でした。

2000GTかっこいい〜。

これは記念館ではなく事務所ですが、クラッシックな建物。

名古屋飯は焼き鳥。

ちょっと味が濃かったので杏仁豆腐が心のオアシス。

いいね! 16 投票 お願いします!
読み込み中...

薪能鑑賞

夫が薪能がみたいというので日本に来る前にいろいろい調べたのですがなかなか引っかからない。すでに終わっているかこれからで情報が出ていないか。

近所のスーパーの近くの掲示板をふとみたら、石神井公園で薪能があるではありませんか!!

しかし、チケットはすでに売り切れ。

んが、大きなスクリーンで無料で監修できるということで、出かける。

待っている間にワインでもということで夫に買ってきてもらうが、少なっ!!ダブルにして貰えばよかった。

鑑賞の後はロンドンの知人に勧められたさつき寿司へ。入れてよかった、

いいね! 6 投票 お願いします!
読み込み中...

表参道

9月に日本にやってきてあっという間に2ヶ月。

写真はいろいろ撮ったもののあげていないものがいっぱい。

ということで少し落ち着いたのでちょっとずつ上げていきます。

覚書的な日本滞在の記録にお付き合いください。

表参道でロンドンのボタニカル・アートの友人たちとブラウンライスで会食。

そのあと生花の教科書を買いに草月会館まで歩く。

あれ?こんな遠かったっけ?地下鉄で行けばよかった〜。

いいね! 7 投票 お願いします!
読み込み中...

おおやまこどもクリニック

英国では病院の仕事をするという幸運に見舞われた私ですが、日本でもお仕事をさせていただきました!

矢向駅の近くにあるクリニックのドアを開けるとど〜んと広がる私のイラスト。

こちらは感染症の可能性のある患者さんの入る別のドア。

大谷先生と一緒。

このクリニックを作られた大山先生は、なんと私が仕事をしたエブリーナ小児病院、およびその本体である聖トマス病院で研修をされていて、私の絵がインストールされた壁を日常的に目にされていたのでした。Zoomで一度お話しさせていただきましたが、リアルでお会いするのは今回が初めてです。でもエブリーナか聖トマス内ですれ違っていた可能性もありますね。

デザインは英国と同じくArt in siteという会社。色とかレイアウトはこの会社のデザインです。

もちうろん、デザインは見ていたけれど、インストールされた実物を見ることができたのは感動ものでした。まるでプチ・エブリーナが日本にやってきたかのよう!!

可愛くできていて一安心です。

患者さんやそのご家族、大山先生はじめスタッフの皆様のなごみの空間になってるといいな〜。

最後に挙げるのは腹ごしらえのそば。志楽にて。十割そばです。

まずは近くの温泉のお蕎麦屋さん、志楽で腹ごしらえ。十割そばです。

いいね! 22 投票 お願いします!
読み込み中...