オンラインイベント第二弾

LondonのJapan Houseによるオンラインイベント第二弾、予約が始まってます。

無料ですが、予約が必要。

下のリンクに行き、予約ボタン(booking)を押し、名前、メールアドレスを書き込むと、Japan Houseからリンクが送られてくる仕組み。

来週7月29日水曜日です。時間はイギリス時間の午前11時から1時間15分。日本だと夜の7時です。

https://www.japanhouselondon.uk/whats-on/2020/masterclass-inking-manga-patterns-with-kubo-kiriko/

いいね! 4 投票 お願いします!
読み込み中...

読めないメモ、読めても意味がわからないメモ

私の悪筆には定評があります。

学生の時に定期を申請しようとして窓口の人に「読めないよ」と怒られた、とか、自分の書いたメモが読めなくてアシスタントの石渡になんて書いてあるのかと聞いたり、とかそんな情けない話が山盛りてんこ盛り。

ちなみに読めなかったメモは当時のIOCの内訳を暴露した本で「黒い輪」だったと思います。「黒」は読めたのだが「輪」が読めなかったのです。自分で書いたのに。

「この黒いモニャモニャってなんて書いてあるんだ?」という質問から、それ以来、私と石渡の間ではIOCは「黒いモニャモニャ」で通じております。

てなことは置いといて、今朝の私が理解できなかった卓上カレンダーに書き込んだメモは「50オーバー」。

???????????

字は読める。でも意味がわからなかった。

昔々、同居の私の祖母が存命の頃、祖母の日記を見せてもらったら、日記本文の横に、「三田佳子」とか「あんぱん」とか書いてるのに気がつきました。

「おばあちゃん、コレ、何?」と聞いたら、祖母は「ああ、テレビ見ててこの女優さん誰だっけ?って思い出せない時あるでしょう?思い出した時に書いておくの。あんぱんは昨日おやつに何食べたっけ?って思ってコレもまた思い出した時に書いておくの」と教えてくれました。

おばあちゃん、それって、シュールすぎる。

と、当時思ったのだが、この「50オーバー」もそっちの仲間?

とかつらつら書いていた、それがそもそもなんだったのからうっすらと思い出した。

ロックダウンになって、オンラインで食料品の買い物をするようになったのですが、各サイトによってミニマムオーダーの料金とか、いくら以上頼むと無料になる料金とかが違うのです。私が書き込んだ「50オーバー」は精肉店の「50ポンド以上購入すると配達料金が只」という意味でありました。

よくよく横の欄(6月30日)を見ると精肉店の名前が横に書いてるのだが、配達日だと思ってました。

メモは自分にわかるように書こうと密かに誓った私でありました。

いいね! 16 投票 お願いします!
読み込み中...

1回目の予約始まりました!

Japan HouseのZoomのイベントをします。

3回に分けて漫画の書き方的な講座をおこがましくもさせていただきます。

一回目は7月15日イギリス時間午前11時です。無料イベントですがbookingが必要。bokkingボタンをポッチと押して予約してください。


https://www.japanhouselondon.uk/…/masterclass-develop-a-ma…/

いいね! 7 投票 お願いします!
読み込み中...