初フィレンツェ8、穴場二ヶ所

ガイドブックには載っていなかったけれど、アパートからセンターに行く途中に位置する地図で見つけた史跡の印。なんだこれ?と調べてみたら白黒のフラスコ画が見られるとのこと。そして評価もいい。

「スカルツォの回廊」ですって。

入場料も必要なくノートに名前を記入するだけ。

元々は洗礼者ヨハネを祀る信心会の回廊だったのだが信心会自体はとうに無し。

遺跡心をそそります。

そこでさらに別の穴場を教えてもらいました。女子修道院だったサンタ・アポロニア。

ここもサインするだけ。

ここの食堂だったところに最後の晩餐があります。

ある時このホールを一階二階に区切ろうとしたらしい。「最後の晩餐」て大切にされてない感じですね。ミラノにあるダ・ヴィンチの「最後の晩餐」も後でドアを作ったので下が切られたり。しかも絵の向こうは台所だったので湿気がひどくて絵の保存状態ダメダメだったというし。

しかし、そのテーマのため食堂からは逃れられないのでありました。

絵の下から出てきた下絵は対面に。

途中で見かけた肺食いしばるドアノッカー。辛そう。

昼はTrattoria Sergio Gozziで。

Polpette fritteというものを頼んでみた。英語では揚げた肉団子となっていたけれど丸ではなく細長い。そして肉は鶏のひき肉だった。鶏のメンチ的なもの?

そしてタリアータ。

旅行中はどうしても野菜不足になるのでほうれん草も頼む。これが思いの外美味しかった。

夫はデザートにズコットも頼む。

いいね! 15 投票 お願いします!
読み込み中...

初フィレンツェ7、メディチ・リカルド宮殿のキリコ

ジェラートで疲れを癒し、メディチ・リカルド宮殿にゴー。

絵もいろいろあるのですが、もう写真撮るのも面倒になってきた。

とりあえず、キリコ。

宮殿内にあるべノッツォ・ゴッソリによる東方三博士の礼拝堂。狭い空間なので素晴らしいのですが息が詰まる感じ。

ずっと外にいる体力もないので一旦アパートに戻って一休み。

これで疲れがかなり取れる。

夜はLa Merangereへ。予約した時はもちろん素敵なHPだとは思ったけれど、地元でも有名なオシャレな店だそうだ。

ごめんよ、行くのが私と夫で。

こんな感じのお店です。外なのにカーテンがあり劇場的ですね!!ここに案内されたらどうしようと思ったけど杞憂でした。一番奥の人目に触れない席にご案内されました。店内には雑貨も置いてあります。

疲れは取れたとは言いつつ、メニューを目が滑る。全く頭に入りません。やはり疲れて言語機能が低下しているのかも。で、夫の提案で野菜のテイスティングメニューにしました。

マカロン的なものが載って入るけれど甘くなかった。コロッケ的なもの。説明は全く覚えていません〜。

赤いのは甘くないシャーベット的なもの。冷やした石に乗っています。石は食べられません。

チーズの乗ったサラダ。チーズはミモレットだった…ような…。

ジェルサレム・アーティーチョーク(?)のタルト、アスパラガス乗せ。赤いのはビートルートだっけ?

これはパスタだった気がします。

そして美しいデザート。

もう全然覚えていないしとったはずのメモも見つかりませんでした。メニューの写真を撮っておくしかないですね。

前日はシーフードだったけど、基本肉食のところなのでちょっとお腹に優しい感じでよかった。

いいね! 13 投票 お願いします!
読み込み中...