高山
朝食の後に街を散歩。 こう言う石の上にお社の乗った神社があちこちの角にある。 なんでも「火伏せの神」だそうです。火事怖いもんね。 同じ「かじ」でもこちらは渋い鍛冶屋さん。 そしてこちらは吉島家。素晴らしいお家でした。 「 …
朝食の後に街を散歩。 こう言う石の上にお社の乗った神社があちこちの角にある。 なんでも「火伏せの神」だそうです。火事怖いもんね。 同じ「かじ」でもこちらは渋い鍛冶屋さん。 そしてこちらは吉島家。素晴らしいお家でした。 「 …
それぞれの部屋に通された後、「お布団は自分で敷いてくださいね」と廊下の押し入れの場所を教えてもらった私たちは夕食のと散歩の後、そろそろ布団を敷こうと教えてもらった押し入れを開けたのだが……。 布団 …
久々のザクザク雑記。マックを修理に出していたのでしばらくご無沙汰してました。 私はロンドンに戻りましたが、日本の旅行記は続きます。 夫の友人夫婦が日本にやってきたので一緒に旅行。 まずは名古屋へ。 今回の日本の旅行は天候 …
息子が総力を上げて作りました。10人分です。母は楽をさせてもらった。
朝6時半の行に参加。正座かな〜と思ったら椅子だったのでよかった。 そして朝ごはん。 そのあと、奥の院へ行き、空海に朝ごはんを持って行くところを見学。 一橋、中の橋までは写真を撮れるが奥の端からは撮影禁止。 お墓見学もして …
さて、また旅行です。 夫のリクエストで大阪城西の丸の薪能。 狂言は石神井の時と同じくまた野村萬斎さん。私たちは追っかけか?? もちろん舞台が始まったら写真は禁止。なので大阪城の夜景のみ。 夕食はなぜかもんじゃ焼きの店へ。 …
いよいよ京都最終日。 大好きな東福寺へ。 お昼はお寿司屋さんで。現金のみとのことでコンビニでお金を下ろす。 この後はやはりお気に入りの河井寛次郎記念館へ。猫がお出迎え。 コーヒーを求めてフラフラしていたらいいお店を見つけ …
昼の後また粛々と塔頭見学。 龍泉庵は盆栽寺。知識も興味もあまりないのですが、それでもおおおおとびっくりするその造形と樹齢。これってうん千万、うん億の世界なんですよね。 歩いて宿に帰る途中に船岡温泉があったので入る。 夜は …
この日の行き先は大徳寺。 大徳寺の中の塔頭はその日によって開くいてたり開いてなかったりするので、入り口でどこが開いているか聞けば教えてくれる。 まず、龍源院で枯山水を拝観。 こういう狭いところのお庭がグッとくる私。 興臨 …