大阪城薪能から高野山

さて、また旅行です。

夫のリクエストで大阪城西の丸の薪能。

狂言は石神井の時と同じくまた野村萬斎さん。私たちは追っかけか??

もちろん舞台が始まったら写真は禁止。なので大阪城の夜景のみ。

夕食はなぜかもんじゃ焼きの店へ。もんじゃ、東京のよね。

せっかく大阪まで来ているのだからと足を伸ばし、翌日は高野山へ行くことに。

素敵なプラットフォームを通過してなんばへ。

宿坊を予約した時大きいスーツケースは避けるようにと言われどんだけ急な山道を登らされるのだと思ったら、ケーブルカーに乗る時の階段部分は大型スーツケースはきついものの、そこさえクリアすれば大丈夫だったので安心しました。

真言数総本山金剛峯寺を見学。近くにいたお坊様が丁寧に説明してくれてまるで個人ガイド。

開けると扉と開けない扉で焼け方が違う板戸。

可愛くないゾウ。

木造建築が恐るのは火事。ということで、ここは水です!と火を気迫で避けようとするこの天井は船底天井です。

高野山の枯山水。

ほぼ空海関係の本ばかりの本屋さんで見つけたのはこの本!!古本屋さんじゃないですよ。この本が出たのは10年以上前!

食事時、通されたのが日本人部屋。私の名前で予約したからか?他の外国人のお客さんは別の部屋。私たち以外3組のご夫婦で、やたらとし〜んとしてました。

宿坊の門限は夜9時なのですが、夜の奥の院ツアーというのに参加。9時までに戻るようになっているらしい。

そこで話をした私たちと同じ宿坊のオーストリアからのカップルは間違ってVIPで宿坊を予約したそう。

VIPはどうなのかと聞くと、食事は私たちのような大部屋ではなく二人きりの部屋。そして食事の写真を見せてもらって何が違うのかをチェックしたところ、山芋を擦ったものにタレがかかっているらしきものが一品多い。残念ながらそのカップル、山芋は全く好きではなかった模様。

奥の院ツアーは真っ暗なのでガイドのお坊様が足元を懐中電灯で照らしてくれます。変なものが写真に写りそうなツアーでした。

いいね! ←いいね!押してね!(13いいね! )