立派な木の中を覗くと、なかなか素敵なテクスチャー。こういうウロがこの木の中に3つ。三世帯住めそう。


立派な木の中を覗くと、なかなか素敵なテクスチャー。こういうウロがこの木の中に3つ。三世帯住めそう。
我が家のロックダウン生活に欠かせないのがコーヒー。
夫も在宅になりコーヒーの消費量がドーンと跳ね上がりました。
友人に教えてもらったローストしたてのコーヒーが届く宅配のコーヒーを頼み始めたのですが、郵便事情の遅れで一週間経ってもコーヒーが届きませんでした。
もし、他からコーヒーを調達したら、遅れていたコーヒーが届く….そんな予感はしましたが、もうたまらんわということで、ときどきランチの配達を頼むカフェにコーヒー豆を頼んでしましました。しかも小さいサイズがないので2キロ。
案の定、遅れていたコーヒーはその日の数時間後に届きました…..。
250グラムずつ小分けにして冷凍庫です。
冷凍庫、パンパン。
でもこれでコーヒーがなくなる!という心配はなくなりました。
夫の子供時代の愛読書「Asterix」を修復中。表紙が無いので描きました。面倒なのでアストリックスだけ。でも、だんだん省いたところも描きたくなってくる……。
Strike a pose!
これだったら人間も入れそう。
雨露はしのげないけど。
ヒースの入り口には新しいサイン。
やっぱり二メートルってけっこうある。この先に手すりに仕切られた階段があるのですが、登る方と降りる方、たとえ、違う側を使っても、この距離を保って上り下りは無理です。ヒースの入り口部分で挫折。
に見えません?
昨晩、Zoomを使ったインタラクティブのシェイクスピアの「Tempest」を見ました。
見てる人も参加する形で、指示に従って、手をパチパチ叩いたり、ふうふう息を吹きかけたり(私たち、音響さんですね)、そしてその視聴者側の様子も画面に出たりと、なかなか楽しい作り。カメラに映りたくない人はカメラオフもできます。
監督、スタッフ、出演者たちもそれぞれ別々のところから参加するので、事前のセッティング、編集も大変だったと思いますが、後ろにグリーンの布をかけてクロマキーをかけ、背景を入れたりと工夫も様々。
決して洗練されてる効果とは言えないけれど、手作り感覚満載で大変楽しみました。
モニターがいっぱいある部屋(これも背景の写真?)でプロスペーローがアリエルに指示して、私たちを使って魔法(ぱちぱちとかふうふうとか)をかけるので、このお話にぴったりだと思いました。
子供づれで観劇している人もいて、おもしろいプロダクションでした。
リクエストをして招待してもらうと言う形で、今日も3回あるようです。興味のある人はググってみてください。20分前に招待がきます。
散歩してるとみつけるイーヨーの家。
でも一つではないのです。ここかしこにある。
全部キッチン、トイレなしの1ベッドルーム。
どうしても左(西)に行きたい木。