過去の旅行などをつらつらあげていますが、昨日新年初の街中へのお出かけをしたのでそれを。
過去と現在が入り乱れるざくざく雑記!って単に私がまめに更新しなかったせいなのですが。
村上隆の「Japanese art History Ala Takashi Murakami」を見にボンドストリート近くのギャラリーへ。
なかなか面白い建物が多いこのエリア。
太陽と月。
これが会場のガーゴシアン・ギャラリー。素敵な建物です。
日本のアートの歴史と銘打ってありますが、フィレンツェで見た金箔を使った宗教画を思い出しました。
先に金箔を貼ってから他を描く手法。
村上隆はとういう順番で作品を仕上げていったのかということが大変気になりました。
あとこのギャラリー、床の木目が美しい!ぜひ床を見てね。
この辺は面白い建物がいろいろ。
近くの素敵なカフェでお昼を食べたのですが、この一皿で15ポンド(コーヒーは入ってませんよ)、三千円弱!ひええええ。私の感覚だとこの間8ポンドくらいだったんじゃない?というもの。
ロンドンの物価恐ろしい。もちろんここはボンド・ストリート。高くて当たり前な場所なのですが…。
ガーゴシアンはバーリントン・アーケイドにもギャラリーがありそこにも作品が展示されているということで、そちらへも行ってみました。そちらはこぢんまりとしていてグッズ売り場がメインでした。
普段行かないハイブランドのお店が立ち並ぶエリアへ。
おお、ヘルメス!と思ったら横にエルメスがありました。
ショーウィンドウが大変かわいい。私の中ではここのショーウィンドウが一番かな?
ここにも村上隆。
ブルガリは蛇のディスプレイ。
カルティエ。
その前に止まっていた車を皆バシバシ撮っていました。
息子にこの写真を見せたら「あ、これアラブの数字だ」とのこと。アラブ系のお金持ちのお買い物か?
その後、橋を渡ってサウスバンクへ。この辺に来ると観光客気分。
「Please right back」というお芝居を見て帰った。舞台デザインが大変かわいかった。