コーヒー・ミルの謎

我が家の電動式コーヒー・ミル、豆を挽くとスパチュラーを使わないと粉が落ちてくれません。

これはメーカーは同じではないもののほぼ同じ形のミル二代目。初代は蓋をしなくても電源を入れる作動してしまう初期不良で気をつけつつ使っていましたが、ある日動かなくなってしまいましたが、挽いた粉がすっと落ちてくれないのは同じ問題でした。

んが!京都に住んでいる友人の家にしばらく泊めてもらっていたときに使わせてもらったコーヒー・ミル、ほぼ同じ形なのですが、とんとんとんと軽く叩くと挽いた粉がすっと落ちるので、スパチュラーいらず。

なんで〜?

なんでや?

これが目下の我が家の謎。

何が違うのか?

友人宅ではこっそり、油とか酢でもひいているのか?

京都とロンドンの湿気の違いか?

その友人に聞いてみるのが早いのかもしれませんが、鼻の穴を膨らませて「人徳じゃない?」とか言われそうなので躊躇しております。

人徳だったら奥様の方だと思うけどさ。(奥様、いい人)

いいね! 8 投票 お願いします!
読み込み中...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です