ラ・フェニーチェ

ベニス滞在中、フェニーチェ劇場でオペラを見ました。

演目はドニゼッティーの『ロベルト・デヴリュー』。エリザベス一世とその寵愛を受けたエセックス伯、ロベルト・デヴリューの話で、なんでイギリスからベニスに来てイギリスの女王の話のオペラを見るんだ?と思いましたが他に選択がありません。

フェニーチェは、1996年に起こった火事から再建された2003年に再開された劇場で、撮影で使ったヴィスコンティの映画などを資料にしたそうです。大変だったでしょうね。まさに名前の通り不死鳥。

内装はロココでかわゆい感じ。

私たちは一番安いチケットで天井桟敷の人々となりました。

コロナの影響で座席が二つ分開けられており、私たちは同世帯のカップルなんですが、と言っても一緒に座らせてはくれませんでした。

劇場内は空いていたので幕間に下のボックス席にこっそり入ってみましたが角度が今ひとつだったので天井桟敷に戻ることとに。

ふと横を見ると消防士らしい二人連れが制服姿でオペラを鑑賞しているのがなんだかイタリア!という感じでした。

オペラ、というと日本でもそうですがイギリスでも中流階級以上の嗜好である場合が多いと思いますが、イタリア人は階級関係なしに普通にオペラを愛好しているのか?

興味深いところです。

昔シェールとニコラス・ケイジが共演した映画『月の輝く夜に』で、普段は白髪も気にせずあまり身なりにも気を使わないシェールがオペラを見に行くときはバッチリと決めるというのがイタリアンな感じか?(二人ともイタリア系のニューヨーカーという設定)という記憶があるのですが。

観客は皆マスク着用だったのですが、舞台に出てくるコーラスの一団、だいたい皆舞台から去るときにすっとマスクをつけて出ていくのですが、コーラス中もマスクしている人を発見。安全面に関しては個人の裁量でマスク着用で歌うのもありなのか?

いいね! 10 投票 お願いします!
読み込み中...

“ラ・フェニーチェ” への0件の返信

  1. ヴェニス通信、楽しんでいます。すてきな劇場でのオペラ、いいですね!制服姿の消防士、ふと、昔ロンドンにいたころ 劇場には必ず 制服姿のナースが待機していたのを思い出しました。消防士も「任務」なのでは?

    1. その可能性ありますね。何しろ何回か火事にあってる劇場なので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です