スーパーにいったらトイレットロールの棚はガラガラだけど別のところに山積みになっていたので買えました。
パスタ、コメのところはガラガラ。
ライスやパスタの乾物類は買っておこうと言う気持ち、わからないでもないのですが、なぜか卵も6個入りと12個入りの棚もガラガラ。でも、15個入りはいっぱい残ってるの。
なんでだろう?
15個入りでも3月末まで持つので買ったけど。
卵の棚の近くにある粉の棚もがらがらだったので、ケーキでもまとめて焼くのか??
というのが一週間前でした。
今日そのスーパーに午前中に行ったら、まず買い物のとローリー自体がほぼ出払っていた。いつもよりも混んでいて、お店の人に「どう?」と聞いたら「クリスマスみたい」という答え。普段その時間帯は比較的空いてるのですが。
「平日に来た方が空いてるかな?」と聞いたら「平日、休日関係なく連日クリスマス並み」ですと。
トイレットペーパーはからっぽ。期待してなかったけど。そして粉類もないのはやはりパンとかケーキを自力で焼くためか?今回卵の棚はガラガラではありませんでした。
生鮮食品は普通にあったけれど、ジャガイモがかなり少なくなってました。
レジの人曰く「必要ないのにクレイジー。」
トローリーを探す人にトローリーを譲り、買い物終了。来週はどうなるか?
